top of page
大島みそ有限会社
0820-77-5052
旨い麦みそ をどうぞ
山口周防大島の自然豊かな土地で育った「無添加国産麦」を使用
![](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_165d8e7e9e694fe9843749d570dac8b1~mv2.jpg/v1/fill/w_585,h_439,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4eaf16_165d8e7e9e694fe9843749d570dac8b1~mv2.jpg)
【大島みそ有限会社】
アンカー 1
山口の大島みそのこだわり
![m2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_9f8e7bab3c3c4e87ab91dbc960e5b7dd~mv2.jpg/v1/fill/w_256,h_192,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/m2.jpg)
-
昔ながら製法を代々受け継いだ秘伝の手作り生みそです。
-
みそ樽(80年以上)を使用しています。
-
麦麹から手間隙をかけて、麦みそ特有の「粒感」を残しています。
-
大島みそでは、「防腐剤」「醸造用アルコール」「人口甘味料」を一切使用しておりません。
-
誰もが、安心して食べられるこだわりのみそです。
麦みそとは?
![フォトAC(麦).jpg](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_fc330d487b1a456fbf91147c5d6e92b3~mv2_d_4896_3264_s_4_2.jpg/v1/fill/w_258,h_172,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88AC%EF%BC%88%E9%BA%A6%EF%BC%89.jpg)
-
米麹からできる一般的なみそに対して、「麦麹」から作られるみそです。
-
その名の通り、麦が原料に含まれるみそです。
-
麹を多く使用するため、甘味と香りが強いのが特徴です。
-
特に弊社では、麦を多くし、甘味・旨味を引出しています。
-
米麹みそと比べて食物繊維とタンパク質が多めです。
-
塩分が少ないため、食事制限中の方々には、強い味方です。
麦みそをよく消費されている土地は?
![po2_edited_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_ee0e77bb55194f3bb804e6a9299e62d1~mv2.jpg/v1/fill/w_264,h_184,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/po2_edited_edited.jpg)
-
山口県や愛媛県含めた、九州地方では、大麦などの栽培が盛んな事もあり、麦糀を仕込んだみそ作りをしてきました。
-
みそは、地域性や、風土性に富んだ食品ですので、その地域で採れる原料で仕込まれる傾向にあります。
-
郷土料理の「冷や汁」「さつま汁」などに、麦みそが使われています。
![](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_4f7c9819ae5d40f89e33dc25a53dfbb9~mv2_d_2736_3648_s_4_2.jpg/v1/fill/w_329,h_439,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4eaf16_4f7c9819ae5d40f89e33dc25a53dfbb9~mv2_d_2736_3648_s_4_2.jpg)
ご購入いただいた
【お客様の声】
アンカー 2
![味噌.jpg](https://static.wixstatic.com/media/8587c0_db4cb193910a40daa278c2557d126084~mv2.jpg/v1/fill/w_278,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%91%B3%E5%99%8C.jpg)
満足しています。
懐かしく思います。
なかなかこれといったみそに、出会えず、ネット検索で見つけました。
次回から取り寄せします。
![m6.jpg](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_bdeb18f9556f4f048a16029707f34645~mv2.jpg/v1/fill/w_278,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/m6.jpg)
このみそがお気に入りです。
中国地方の他の県のスーパーでは買うことができますが、関東では手にはいらないのでこちらで購入しました。
(送料がかかっても欲しかったので)
おみその味の好みはそれぞれですが、私は塩味というより甘味と風味が欲しいので、このおみそはお気に入りです。
![m5.jpg](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_d473346893834f66b90f38c9ad78f190~mv2.jpg/v1/fill/w_278,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/m5.jpg)
甘くて美味しい!
甘いお味噌が苦手な人にはお味噌汁に使うのではなく、みそ炒めや、みそ漬け、みそドレッシングなどにしてお砂糖の節約がおすすめです。
先日から同居を始めた父が大島出身で「このみそが一番好き」って言うので使っています。父が元気におみそ汁を飲んでくれる限り、使い続けると思います。
![m3.jpg](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_79d28b4823e9409aa96048d297f9819b~mv2.jpg/v1/fill/w_278,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/m3.jpg)
おいしいです。
麦みそがおいしい。
初体験の味です。
きゅうりにあう。
![p2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_a2de4a18d5354b46a526d6680b28cf3c~mv2.jpg/v1/fill/w_278,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/p2.jpg)
重宝しています。
麦の量が他のメーカーの麦みそより多く、とても美味しい。
胡瓜につけたり、みそ汁では、他のみそと合わせたりで、使い勝手がとても良い。
![m4.jpg](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_4ab2ac1a0a08422aaa5e1b62af1d8c64~mv2.jpg/v1/fill/w_278,h_208,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/m4.jpg)
食べてみんさい!
このみそを知らない人は人生損してますよ。って言いたくなるほどですが、西の人間だからでしょうね。
![](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_ac5b6ed46ca64ea0bf8f895257c2ff01~mv2_d_5184_3888_s_4_2.jpg/v1/fill/w_585,h_439,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4eaf16_ac5b6ed46ca64ea0bf8f895257c2ff01~mv2_d_5184_3888_s_4_2.jpg)
【当店以外でのお買い求めは】
アンカー 3
〒742-2921
山口県大島郡周防大島町大字西方長崎1958−77
TEL:0820-78-0033
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)
旬菜 由乃
〒742-2921
山口県大島郡周防大島町大字西方1958-13
TEL:080-2784-8008
営業時間: 17:30~20:30
定休日: 日・月・火曜日
JA山口大島各支所、山口県下マルキュウグループ各店※一部店舗を除く
他、県内大手スーパー
![](https://static.wixstatic.com/media/4eaf16_7b61f1416b344d57a2df53ce7eb047ce~mv2_d_3872_2592_s_4_2.jpg/v1/fill/w_571,h_382,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4eaf16_7b61f1416b344d57a2df53ce7eb047ce~mv2_d_3872_2592_s_4_2.jpg)
【お問い合わせ先】
アンカー 4
大島みそ有限会社
〒742-2806
山口県大島郡周防大島町大字
西安下庄安下1585−1
TEL:0820-77-5052
営業時間:09:00~15:00
定休日:土曜日、日曜日、祝日
bottom of page